小市民ブログ

KelloggってMBAを出てアメリカで移民サバイバル生活をしています。サウナが好きです

TOEIC990点からの英語学習(概論)

日本である程度英語を学習したことがある人にとっては周知の事実ですが、英語ネイティブの国で学生/仕事しようと思った時に、TOEIC990点ではお話になりません。より正確な表現をすると、「日本の受験英語の錬度を高めて取得したTOEIC990点」では、学習上も仕事上も大きな困難に見舞われることになります。

以下は今適当にググってインターネットで発見した画像ですが、世の中のTOEICについての誤解がここに凝縮されています。実際には「英語力の目安」列の、各点数の3つ上を見るとざっくりイメージと一致しており、「900点から990点」が「基礎力が十分に備わっている」ぐらい、「800点から895点」が「中学英語の基礎がしっかり備わっている」ぐらいの印象です。この様に、世の中でイメージされているTOEICと英語力のギャップは凄まじいものがあり、TOEICに最適化すると海外留学/就労に遠回りになる、というトラップが存在しています。

そんな中、愚直に勉強してTOEIC高得点とったは良いものの、そこからどうやって英語力つけていけばいいの?というStray sheep達が大量発生しており、この辺りの英語力で頭打ちになるパターンが結構あるように思われます。

前置きが長くなりましたが、そんな背景で、TOEIC990点とった後、どんな風に英語を勉強していけば良いかについて、自分の考えを書いておきます。

TOEIC990点マンの解像度を上げると

本記事は導入に留め、個別論は次の記事から書きますが、その前にTOEIC990点の人の英語状況がどれぐらいのイメージかを明らかにし、その上でその弱点を改善していく為に何ができるか、という流れでこのシリーズを書いていこうと思います。

読む

  • TOEIC990点マンが最も強いのがここ
  • Financial Times、Wall Street Journalといった経済系のメディアや、英語で書かれたアナリスト・レポート等も、辞書無しで大体意味は分かる

聴く

  • TOEICのリスニングは99%聴ける、TOEFLでも80-90%ぐらいは聴ける
  • NBC nightly newsは大体言っていることが分かるが、ABCだと意外としんどい
  • 非ネイティブの英語話者なら聴けるが、ネイティブとの会議だと半分以上聴けない
  • 洋ドラや洋画は分かっているフリをしているが、8割方何を言っているか分かっていない

書く

  • 書けないこともないが、時間がかかるし、こなれていない英語を書いていることが自分自身分かるので、なるべくなら書きたくない
  • ググりつつ書けば、Redditで見かけた日本語検定で最高レベル(N1)取得の方が書く日本語と同じぐらいの文章が英語で書ける(こちらの投稿者の方、勝手に引用してすみません)

話す

  • 最も壊滅的なのがここ
  • 英語面接、英語プレゼン等は、一言一句丸暗記していないと爆死するので、Q&Aセッションが恐怖
  • 発音が明らかに日本人

自分自身を振り返りつつ独断と偏見で書いてみましたが、大きくイメージは外していない気がします。4技能を見てきて、聴く・書く・話す点において多大な困難があるのがTOEIC990点マンの実態というのがおわかり頂けましたでしょうか。次回以降、読む以外の3技能について、どんな手が打っていけるのか自分の考えを書いていこうと思います。変なスクールに誘導したりしませんし、英語学習はお金を掛けない方が効率的との自分自身の経験から書いていきますので、その点はご心配なく。