小市民ブログ

KelloggってMBAを出てアメリカで移民サバイバル生活をしています。サウナが好きです

2024年の目標レビュー(1月)

2024年一発目、やっていきます。

1.Core Businessの主要機能に異動する

→90点。会社のPortalから人を雇ってるチームのHiring Manager/Recruiterにコンタクトして、話を聞いている。ここまで5部署と話をして、良い感触と思われるチームもある。今の会社の場合、Hiring Managerがプロセスを進めたいと思う場合、現チームのManagerに連絡して仕事ぶりを聞く、という流れになるらしい。社内の異動については、全プロセスが完了したタイミングで記事にまとめたいと思っている。

”Core Businessの主要機能への異動”と銘打ったものの現時点ではコンセプトが異なる就活を2つ走らせている感覚で、オファーの状況を見て最終的にどこに行くか決めたい。1つの軸は、会社のBest Practiceが蓄積されたCore Businessで、利益に跳ね返る機能の意思決定を握る部門、定量分析多めなら尚良し、というもの。今の会社の競争力の源泉はこうした領域にあり、人も優秀で、自分のスキルセット的にも比較的活躍しやすいんじゃないか、と見ている。もう一軸は全く別で、将来起業するのにつながる経験、スタートアップ的な新規事業開発をやっているところも面白いと思っている。が、こういった部門は知見が蓄積していなかったり、社内でのキャリアの築き方が難しかったり、Job securityが低かったりとマイナス面もあるので、最終的に身の振り方を決める前に、Manager以外のチームメンバーにも話を聞いて正しい期待値を持った上で異動したい。

就活の思わぬ副産物として、英語が少しうまくなった気がする。普段アメリカ人と話す時は自分が聞き手に回る時間が長いことが多い一方、面接の場合は自分が話す時間が長い点、面接官の話を聞き逃さまいと真剣に聞こうとする点、色んな人と初めて話す点、あたりが要因と思われる。

2.Meetingのファシリテーションとプレゼンを卒なく出来るようになる

→60点。プレゼンで意見発表する場が0に終わった一ヶ月であった。所属組織の再編だの偉い人が半ば組織を逃げる様に異動するといった出来事が続く中で、自分に限らず仕事が進みづらい環境が続いている。そんな中、昨日Xのタイムラインに流れてきたNoteがとても良かった。色々メッセージがあるが、自分は「人に振られた仕事をやるのではなく、自分がやるべきと思ったことを、徹底的にやってアウトプットを出すべし」というのがコアメッセージと受け取った。徹底的にというのがポイントで、全力を注いで己が信じるアウトプットを作ることで、周りからの信用を得る。更にそこで得た信用を梃子に新しい仕事を…と、良い循環を回す中で仕事は面白くなっていく。

正直なところ、近々部署動くだろうし、しばらくプロジェクトまともに動いていないし、上司の問題解決力一般に疑問を感じている中で流して仕事をしていた節があったが、来週は久々に仕事を上司以外にシェアする場面があるので、心血を注いで頑張りたい。

3.職場のSocial Eventに毎月1つ以上参加し、社内事情に詳しくなる

→70点。今週はSocial Eventが沢山企画されており、毎日のようにフロアでジェンガをやるなりマフィンを食べるといった時間が設けられていた。クソダサいのを承知で書くと、そもそも気が進まない中で異動も近いだろうといったことを言い訳に、Phone Roomという自習室的なスペースに逃げ込んでいた。

一方で、隣の部署のDirectorが異動するということで催されたFarewell partyには重い腰を上げて参加。自分が声をかけて立ち上げ、ジリジリとメンバーが増えている(現在10人)会社のJapan Communityでは、他の都市に住んでいるメンバーが出張で来ていたので皆で食事したりもした。部署のイベントバックれはあったものの、総論としてはぼちぼちというところだろう。

4.月に1回は家族で観光っぽいことをする

→75点。DCのCapitol Tourに参加。それ以外の週末は大体友人宅にお邪魔していた。2月のPresident Dayの3連休はどこか旅行したいな。

5.奨学金を通じて地元の高校生の留学を支援する

→80点。1月前半に説明会を実施したのと、募集を締め切った。説明会を開催することで、応募の集まり状況が読める様になったので、来年以降も継続したい。

応募の集まりについては、昨年の一次募集よりは良かったが、未だ物足りない感がある。年末という時期がいまいちなのか、より有効な宣伝チャネルを作るべきなのか。高校に説明会に出向いていったりしたら応募は増えるんだろうけど、労働集約的というか、もう少し上手いことできないかな、とも思ってしまう。2月に向け奨学金の選考は実施しつつ、長い目でどうしていくかは教育界隈の人に話を聞いて頂いたりしつつ、考えていきたい。

6.一度限界まで筋肉量を増やした上で、減量する

→75点。1月半ばになって、やっぱり減量した方が良い気がしてきたので方針転換。1/20に78.9キロまで増やしていた体重を、1/27現在76.7キロまで落とした。腹筋が割れていることが分かるぐらいということで、体脂肪率10%近傍まで絞りたい。となると、あと10キロぐらい体重を落とすイメージとして、1ヶ月2キロのペースで落とす。食事はアルコール・お菓子厳禁、朝食と昼食でいつも食べている食事のカロリーを削るとともに、土日に朝Runして様子を見る。

7.移民や起業家の人生に焦点を当てたコンテンツを作る

→60点。特に進展は無し。よく遊んでいる日系アメリカ人の友人の家に行った際に、彼の友達のヨルダン系アメリカ人の女性と知り合った。彼女のお父さんはヨルダンから移民してきた後、ワシントン・ダレス空港で清掃員としてしばらく働いてお金を食べた後にバッファローウィング店を開店し、現在バージニア州で4店舗を展開しているらしい。今度店を訪問したい。

移民・起業家に限らず、ブログ記事を1月は全然書けなかった。1月初は時差ボケで体調不良だったのもあるが、漸く土日に良いリズムで過ごせるようになってきたので、2月はもう少し記事を書きたい。

8.日米以外の国1カ国、新しい州3つ、新しい国立公園1つ訪問

→0点。今月は実績なし。

9. 過去からの大切な友人と最低1度はキャッチアップ

→70点。Kelloggの後輩がDC駐在開始ということで、飲み会が催された。日本時代からの友人とキャッチアップする機会は1月は無しだけど、12月に会ったばかりだからそんなものと整理。

10.月に5冊以上本を読む

→80点。1月は4冊でペースはまずまず。ジムの休憩時間、ランチタイム、寝る前等の時間に読書する習慣が定着していて良い感じ。毎週末電車で出かけるルーティーンが出来れば、電車内で読書する時間も増えると思う。ネットサーフィン・SNSに時間が取られすぎていると感じて、iPhoneのScreen Timeの設定で、すべてのアプリの利用時間を1分/1日とすることで、起動の度に1分使う/15分使う/その日1日使うの三択を迫られるようにした。その結果、Chrome等は調べ物があるときのみ15分使うだけとなり、読書に振り向ける時間が増えたと思う。

1月はこんな本を読んだ。こういう本は、読みながら自分を顧みて、何かその場でとれるアクションに移すとメリット大きいですね。実験で毎日テトリスをプレーすることを強制すると人間周りの物体をテトリスのように積み上げることを想起する様になるらしく、会計監査の仕事をしていたら揚げ足をとりやすくなったり、日々の仕事での考え方の癖は日常生活にも及ぶことが分かっているらしい。

11.英語力改善

→90点。社内就活と読書、発音矯正が奏功して、改善幅が大きい月だったと思う。Accent Advisorで自分が間違えやすい音、母音を勘違いしている単語等の指摘を受けることで、少しずつ改善が進んでいると思う。指摘されたことはたまに振り返って、こんな感じで言語化して自分に意識させるようにしている。

ついでにこれを機に発音本を久々に読もうと思って以下を購入。まだ出だししか読んでいないが、きちんとした方が書いている雰囲気がある。大学受験や英検を経てアメリカで現在働いている身として日本の英語教育について思うことは死ぬほど沢山あるのだが、発音はその最たるものなので、きちんとした本も読んで自分の考えを整理したい。いつか、日本のクソみたいな英語教育の改革に携わる様な仕事が出来れば、という野望を密かに持っている。

12.英単語帳を出版する

→65点。亀の如き進捗だが、重い腰を上げて10例文作った。あと50例文ぐらい作れば例文セットの第一項は完了するので、2月は毎週10例文をノルマとして頑張る。

13.アメリカでの不動産投資について勉強する

→50点。ほぼNo Actionだったが、流し聴きしたこちらは入門編として良さそうだった。今だと知識が無さすぎて内容についていけなくなるので、勉強し始めたら再度聴きたい。

14.アメリカの定番コンテンツに触れる

→80点。同僚と話して、アメリカで定番の映画とドラマのリストを作成。Back to the futureを観たのと、Successionを観始めた。毎週金曜日の夜を基本として、妻と鑑賞したい。

15.自動車運転

→70点。日本の免許は持っているのだが恥ずかしながら免許取得時以外に公道運転経験のないペーパードライバーなので、自動車運転を目標に追加。運転をいつもしてもらっている妻からのプレッシャーも日に日に強くなっている。彼女の圧力に負けて自動車を買ったのだが、今度はそれが運転しろという圧力に転じている。辛すぎる。

自動運転の普及まで逃げ切るという魂胆だと時間軸がやはり合わないようなので、遺憾ながら今年の目標に追加して月一回振り返る機会を作ることとする。今月は、居住地での運転免許取得に向けて手続きを開始した。

1月の寒波ではDCもすっかり雪景色に