小市民ブログ

KelloggってMBAを出てアメリカで移民サバイバル生活をしています。サウナが好きです

自己紹介、自分語り

書評+自分語り:So good they can't ignore you

先日こんなことを呟いたんですが、つくづく自分はArtisticな才能に恵まれなかったなと感じていることもあり、人とは違う情報ソースからインプットを続けていかないとな、みたいなことを最近漠然と考えています。 独創性ってものが「情報源の違い×感受性」と…

アメリカ就活タイムライン

振り返り用にまとめておきます。学びがあるかは謎ですが、暇な人は読んでみると就活の雰囲気伝わると思います。 (2022年) 1月: Twitterで流れてたヘッジファンドの求人にあまり深く考えず応募。トントン拍子で選考が進み、インターンスタート。 1-2月: …

なんでアメリカに残ることにしたのか

前記事まではアメリカ就活の方法論を書いてましたが、一応自分自身が何でアメリカに残ることにしたのか、という点も書き残しておこうと思います。この辺は一般論的な内容を羅列しても薄味な記憶に残らない文章になる気がするので、「こいつ何言ってんの?」…

英語学習にはTipping Pointがあるという話

最近自分の時間の使い方を振り返ってみて、そういえば「英語学習」という形で時間を割くことがなくなったことに気が付きました。MBA1年目までは発音をなんとかしようとかDMM英会話も使ってみるか等々、それなりに英語のために時間を投じてきたのですが、最近…

内向的な人が、どうやって外国人と心を通わせるか?

キラキラツイート/ポストに隠れてあまり語られないMBAの本質情報として、本当に仲の良い友人を作るのは容易ではないということがあります。海外経験がさほど多くない日本人と話していて、高校・大学・会社同期のように、共通の話題で一頻り盛り上がってたら…

「突撃」というスキルに関して

コロンビア大学に留学している友人から、「普通の人がやらないイレギュラーな動きをすることで、思わぬ価値が生まれることがある」と言われたことがあります。Pythonを使って企業分析した結果を関係する企業の担当者に送ってみて、協業を提案してみるべきか…

MBAの価値:人生のグリップを握るということ

先日受験生と話していて久々に自分の当初のWhy MBAを説明するということがあったのですが、理由の大部分が爆発四散して破綻していることに気づき、あれ、そもそも自分ってなんでMBAに来たんだっけ?とこの期に及んで考えるということがありました。 MBAって…

才能と努力について思うこと

海外MBAに進学してみて、同じ日本人の卒業生や在校生を見渡してみると、今まで出会ったことの無いような輝かしい経歴の人に少なくない頻度で出会います。名門中高一貫校や海外のBoarding Schoolから海外名門大学、外資系の投資銀行や戦略コンサル、投資ファ…

自己紹介

どうもこんにちは。 2018年の7月頃より本格的に準備をしていた米MBA受験がひと段落し、2020年9月よりシカゴ近郊にあるNorthwestern大学のKellogg School of Managementへの留学が決まったので、こちらのブログを始めることにしました。 今現在はとある事業会…